初回法律相談料は1時間まで無料。
お気軽にお問合せください。
【日本語】:080-216-3186
【ภาษาไทย/English】:087-486-4449

民事事件のコンサルティングサービス

民事事件

民事における様々な対立を生む法律問題を交渉により合意に導くことができない場合は、裁判所の審理手続き、すなわちタイの法律に基づく訴訟手続きによる解決に進まなければなりません。
Bangkok Business & Law(バンコクビジネス&ロー)ではさまざまな民事事件のお手伝いを経験豊富な弁護士が対応させていただきます。

民事事件とは

権利、義務、責任、生命、肉体、精神、名声、財産に損害を与える事件、又は貸付金、契約違反、資産賃貸、抵当権、売買、遺産に関する事件など、相互に金銭を請求するための事件です。

民事罰の規定

民間で生じた損害金の救済に主眼を置くもので、故意又は過失を問わず損害金の補償責任を負わなければなりません。

民事訴訟

弁護士を雇う必要があり、裁判所への訴訟申請費用、召喚状送付費用など各種手数料から成る費用を支払う必要があります。勝訴すれば、裁判所が被告に金銭を払い戻すよう判決を下します。

強制執行

勝訴者が敗訴者に対して財産を強制的に差し押さえることをいいます。

民事訴訟に至るケース

民事事件の開始には次の 2 つのケースがあります。

  1. 民法に基づき任意の人の権利又は義務に関する対立が生じた場合、係争事件として民事訴訟が起こされます。
  2. 遺産管理人の任命請願又は人の能力に関する請願など、任意の人が裁判所の権利を行使する必要がある場合、非係争事件として請願が行われます。
  3. 管轄裁判所に対して告訴又は請願を行う場合、裁判手数料を支払う必要があります。
  4. 訴状を提出すれば、原告が召喚状及び訴状のコピーを被告に送らなければなりません。その場合、原告が裁判所の係官を通じて7 日以内に召喚状を被告に送る必要があります。
  5. 被告が正式に訴状を受取れば、15日以内に答弁書を提出する必要があり、あるいは正式に掲示された場合は、掲示日から30日以内に被告が答弁書を提出する必要があります。

民事訴訟を起こされた場合

債務発生後の契約違反や、自動車の衝突、犬の噛み付き、財産の損害などの事件が生じた場合、人の権利闘争又は法律で定められた裁判所の権利行使の必要性のために、損害を被った者又はその影響を受けた者が当然裁判所に告訴することができます。
訴訟を起こされても驚いたり狼狽したりする必要はなく、何事も常に解決できるものと冷静に考えてください。

まずは受取った書類がどういう種類のものであるか判断する必要がありますが、その書類を読むことで、例えば債務返済の督促状、裁判所の令状、訴状のコピー、各種の申立てであることを確認できます。

令状を送達する場合、裁判所の係官が令状を持って住居登録証に記載されている住所まで出向くケースが大半であり、係官が休日の時に送達に来ることが多いです。
令状の受取りを断固として拒む場合は、裁判所の係官が代わりに家の前に令状を掲示しておく。令状を受取るのと代わりに掲示されるのとでは、答弁書の提出期間に関して法的な効力に相違があります。

普通の民事事件の場合、令状を受取らなくても何ら問題はありません。被告に会えないか、代わりに受取る人又は受取りに応じる人がいなければ、裁判所が令状を掲示しておくように命じる場合が多いからです。

係官が掲示し終えたら、それを取り外して読み、書類なのか裁判所の令状なのか、原告は誰か、被告は誰か、何を訴えられたかを確認して、すぐに弁護士に連絡してください。
訴訟手続きはその段階ごとに期限が決められているので、遅くなるまで放っておいてその期限を過ぎると、原告の証言を覆すために争う権利が失われ、敗訴に至り財産の差押さえから競売により債務返済することになるか、判決に基づく執行を受けるからです。

判決に基づく執行

敗訴側の当事者が判決に従わない場合、勝訴側の当事者(判決債権者) が(最終段階の)判決又は命令が下された日から10年以内に、当該の判決又は命令に基づく執行を求めることができます。
10年以内に判決に基づく執行がなされない場合は、当該の執行段階に対するそれ以上の執行が不可能になります。


当該の執行段階において、敗訴側の当事者が支払う必要のある金銭債務として判決債務が確定している場合は、判決に基づき財産を差押さえるか、債務者に請求して競売を行う権利があります。

この段階で、当該の財産の所有者、当該の財産に対する優先権を持つ共同所有権者、抵当権者、又は判決債権者などの第三者である利害関係者が当該の財産の売却に関わり、部分請求、介入、優先債権者又は抵当権者による優先的な債務返済請求、又は財産の均等分与などが求められることがあります。

お気軽にお問い合わせください。(JP)080-216-3186 (TH/EN)087-486-4449営業時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ